ZZR600 最高!

ZZR600 ソロツーリング モトブログ 旧道大好き

アイドリングストップは必要か?

こんな記事が載ってました!

アイドリングストップは、赤信号などで停止した場合に自動的にエンジンが停止する仕組みです。
多くの車種は停止する際にブレーキペダルを強めに踏みこむだけでエンジンが停止します。
中にはアクセルペダルから足が離れて、車速が落ちるとエンジンが停止する車種もあります。
いずれにしても、特別な操作なしでエンジンが停止するようになっているのです。

燃料の節約が期待できるというアイドリングストップですが、運転の仕方や道路状況によっては燃料を余分に消費してしまう可能性もあります。
一旦停止したエンジンを始動させるにはより多くの燃料が消費されるので、アイドリングストップで節約した分以上に燃料を消費してしまうケースがあるのです。

前述の通り、アイドリングストップを1日1時間行うと年間2~4万円の燃料代を節約できると言われています。
でも、1日当たり1時間のアイドリングストップを実行するドライバーがどれだけいるでしょうか?
さらに、それが365日となると一般ドライバーではまず該当しません。
アイドリングストップは全くのムダとは言えませんが、一概に燃料の節約のために有効であるとも言いきれません。

一般には「アイドリングストップの時間が5秒以下」の場合は、燃料の消費が節約を上回ると言われています。
つまり、エンジンの停止時間が5秒を超えない場合は「アイドリングストップは行わない方がよい」と言うことになります。
アイドリングストップで燃費のメリットがあるかどうかは、普段の自分の運転次第ということになります。

エンジンを始動させるためのセルモーターはかなりの電力を消費します。
アイドリングストップ機能を使用すれば、必然的に頻繁にエンジンの再始動を繰り返すということになります。
当然、バッテリーの消耗が激しくなります。

そのため、アイドリングストップ搭載車は高性能の大容量バッテリーを搭載しています。
このバッテリーの価格は通常の1.5倍~2倍で、交換した場合は2万円程度の出費となります。
アイドリングストップで燃費が節約できたとしても、一瞬で吹っ飛んでしまいますね。
アイドリングストップ車では、バッテリーが上がることのないよう注意しましょう。

ちなみに、ある試算ではバッテリーのコストが1万円高くなると、それを回収するために約200時間のアイドリングストップが必要になると言われています。

 昨日まで仙台応援で、バッテリ上がり作業を20件位行いました。
原因が判明したものは半分以下で、消し忘れ等の原因が解らないものが多数あったのには驚きでした。
再始動してからの状態に以上は無く、ISSアイドリングストップ車)がそのほとんどだった印象です。
 我ママの乗ってるK車もISSなんですが、ママさんは『気持ち悪い!』っと言ってISSをカットして載ってます。 
当然ですがバッテリ不具合は4年間皆無です。スライドドアもあるので普通ならそろそろ交換時期なんですが、まだまだ行けそう!
 よく交差点でキュンキュンとISS車がエンジンスタートしてますが、みんななんとも思わないんでしょうか? あれが普通なんですかね? 異様に感じますが....。
 原因不明のバッテリ上がりのISS車には『たまにISSをカットして走行して!』っと伝える。
 19サイズ(軽~小型)の通常価格は5千~1万円前後に対し、2万円前後と高いし、その差を埋めるにはどんだけ走行しなきゃいけないのさァ!

そんな事ここで力説してもスルーなんだと思うけど......。